2017年06月29日
折り紙の手つきで子供の成長を知る
子供の空想力は計り知れない。
三歳過ぎて、赤ちゃんだった子供も目が離せない程だ。
発育に従って言葉の駆使もほんの一週間前とは違って
目を丸くすることが多いね。
でも、ちょうどこの三歳頃から相手の立場がわかるようになるようだ。
それまで気の合わない大人にダッコされると泣くだけだったが、
相手を見据えて好き嫌いをはっきり主張するようになってくる。
小さい子に嫌われないにようにするには
子供の年齢に合わせて大人が一緒に遊ぶに限る。
最近、お医者さんごっこやお店やさんごっこ。
とりわけ折り紙遊びに熱中している。
想像力も工夫も器用さもこの時期の吸収力は素晴らしいですね。
子供は将来の日本の宝物ですね。
2017年06月28日
可愛い孫が折り紙に熱中するとは?
孫が折り紙に喜ぶ時期は今しかないかも。
ちょうど定年となる頃は、
可愛い孫の日々成長する姿を追っかけている時期に重なる。
共稼ぎする息子夫婦、娘夫婦が最終的に頼ってくるのはジジババである。
保育園で熱が出たので迎えに行って欲しい

急用が出来たので子供の面倒を頼む

孫がそんなに大変な目に会っているんじゃ、と膝が痛くても、腰が痛くても
孫の喜ぶ顔見たさに我が身を犠牲にする。
身体の痛いのは何処かへ飛んでしまうものだね。
こんなにして我らの親も、祖父母も経験した事なんだね。